平成28年1月20日(水)午後6:30~ ホテル アークリッシュ豊橋にて、第2回代表理事会・年賀式を行いました。
鈴木会長からは、昨年11月に行いました同窓会創立50周年記念式典・祝賀会が盛大に行う事ができたお礼の言葉が、そして本多校長様やPTA会長様からは団結力・活気が溢れる素晴らしい式典・祝賀会でしたと、嬉しいお言葉を頂きました。
さて、今年も5月の第2日曜日、5月8日(日)に母校体育館にて総会・懇親会が行われます。各回生の代表者を通じてチケット販売が開始されました。この記事をご覧になった方は是非ご友人をお誘いの上ご参加下さい。
また、年賀式の中で上映した、50周年記念式典・祝賀会のダイジェストムービーを皆様にもご披露致します。
来年5月の豊丘高校同窓会関東支部設立を目指し、下記日程で関東地区会合を予定しています。
関東地区在住の同窓生の皆様に参加協力を頂けますようお願いします。
7月25日(土)17:00~
第1回設立会合 豊橋市首都圏活動センター
9月27日(日)15:00~
第2回設立会合 豊橋市首都圏活動センター
※豊橋市首都圏センター所在地
日本都市センター会館9階(千代田区平河町2-4-1 Tel:03-5210-1484)
先日7月10日に関東地区在住の皆様にハガキにてお知らせを送らせて頂きました。ご連絡・お問い合わせは、同窓会事務局 info@yutakagaoka.jp へお願いします。
同窓会事務局
5月第2日曜日(母の日)に母校体育館で、第50回同窓会総会・懇親会が行われました。
総会では、通常の事業・決算報告、事業計画・予算案に加え、同窓会創立50周年事業案が提出され皆様に承認されました。
同窓会創立50周年事業
1.支部設立・・・関東支部の設立(同窓会活動の発展と世代間の交流)
2.記念事業・・・記念式典・活動拠点の作法室改修・絆を深め地域へ発信
3.広報活動・・・活動案内通信費・新聞紙面記事掲載
また、卒業30周年記念品として、20回生より吹奏楽部へバスドラムを贈呈しました。
総会オープニングにはこのバスドラムを使用しての現役生の演奏をしていただきました。
懇親会では26回生が幹事回生となり、集まった同窓生が楽しく過ごせる空間を提供してくれました。体育館は多くの話声が響き楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。
新旧の幹事がそれぞれ挨拶をして交代を宣言、来年は27回生が幹事です。
最後に関東支部設立に向け、関東在住者の紹介をして頂きたいと思います。心辺りのある方は、同窓会事務局宛にメールでお知らせ下さい。
広報委員会
昨日行われた、平成27年度豊丘高校同窓会理事会に、豊丘高校初となる同窓生の本多直樹(11回生)が学校長に就任し、顔を出してくれました。
今年度の教職員の移動は、27名が転出、25名が転入となり、新たに7名の校内理事(同窓生)が母校に帰って来てくれました。
岩瀬通江さん(5回生)、青木美枝さん(7回生)
鈴田弘江さん(8回生)、小野城治さん(16回生)
小沢優里さん(46回生)、近藤祐介さん(46回生)
佐藤麻未さん(46回生)
理事会の内容は、
・第50回同窓会懇親会について(5/10)
今年は吹奏楽と和太鼓の演奏を計画しています。
※是非友達を誘って頂き、大勢の参加をお待ちしています。
・第16回豊丘会ゴルフコンペについて(5/27)
40名目標で、現在10名が決定しています。
※まだまだ参加を受け付けていますので、ご連絡下さい。
・その他
決算・予算の承認及び同窓会50周年について報告がありました。
昨日6月4日(水)19時より、母校作法室にて同窓会役員会を開催しました.
去る5月11日(日)に母校で行われた、同窓会総会・懇親会の収支法報告が25回生より行われました。また、5月28日(水)に行われた豊丘会ゴルフコンペの収支報告も行われました。いずれも幹事回生の頑張りにより多くの同窓生に参加して頂けた事が有難いと思います。
また、7月には全国高校野球選手権大会愛知県予選が始まります。同窓会としては東愛知新聞・東海日日新聞社の東三河各チーム紹介紙面への応援広告を出す事で野球部の応援を行います。
広報委員会
5月11日(日)に母校体育館にて、第49回豊丘高校同窓会総会・懇親会が行われました。
出席者は250名、昨年度の報告及び今年度の計画を承認して頂きありがとうございました。
また、19回生より卒業30周年記念品の贈呈が行われ、冷・温風機が学校に贈られました。
懇親会では和太鼓部の演奏で始まり、各回生毎に分けられたテーブルで久しぶりに会った友人との会話を楽しんでいる風景が会場のありらこちらで見られました。若い回生のテーブルには小さなお子さん連れの姿も見られ、会場は大きな笑い声で包まれていました。
さあ、抽選会の始まりです、自分の名前を呼ばれるのを心待ちにして喜ぶ人、最後まで名前を呼ばれなかった人、特賞の目録の中は?(秘密だそうです。)
最後の校歌斉唱では突然のトラブル!なんとCDプレーヤーの故障、でも有志の皆さんが前方でアカペラで歌い助けてくれました。これも同窓会ならではの絆ですね。
今回参加できなかった人も、来年5月の第2日曜日(母の日)に母校体育館にて、同窓会総会・懇親会を行います。多くの皆さんの出席をお待ちしています。来年は26回生が幹事回生です、26回生の皆さん一致団結して来年の懇親会よろしくお願いします。
広報委員会