関東支部

関東支部情報はこちら!
待望の関東支部HPが完成致しました。下記リンクよりご覧下さい。
関東支部HP

同窓会Facebook
同窓会Facebookページ
お問い合わせ
同窓会事務局
〒440-0034
豊橋市豊岡町74
豊丘高校内

メール送付

メールマガジン

登録用空メール

登録

解除

同窓会活動 Feed

2018年7月 2日 (月)

第19回豊丘会ゴルフコンペ

平成30523日(水)

豊川市のキャッスルヒルカントリークラブにて

参加者36名(9組)

ダブルペリア方式

小振りの雨が止まぬなか、先輩、後輩、同級生と和気あいあいゴルフを楽しむ

<成績>

優勝:斉藤待子(4回生)グロス88/ネット71.2

2位:岩本萬紀男(4回生)グロス84/ネット72.0

3位:渡辺智勇(15回生)グロス96/ネット72.0

4位:大須賀孝久(2回生)グロス92/ネット72.8

5位:小山哲男(8回生)グロス92/ネット74.0

男性ベストグロス:岩本萬紀男(4回生)84

女性ベストグロス:斉藤待子(4回生)88

 

4回生のお二人が1・2フィニッシュ&男女のベストグロスの大活躍

20180523 写真は左より3位の渡辺智勇さん(15回生)、優勝の斉藤待子さん(4回生)、2位の岩本萬紀男さん(4回生)

 

斉藤さんの優勝コメント「一緒にまわったメンバーと幹事さんに恵まれ、優勝することができました。実は優勝は初めてです。楽しくゴルフができました。ありがとうございました」

第53回総会・懇親会

5月第2日曜日母の日(513日)に、母校体育館にて第53回同窓会総会・懇親会を開催いたしました。当日は、あいにくの天気でしたが、今回も250名を超える多く方に参加頂きました。総会も、全ての議案において可決され、また23回生による卒業30周年記念品、テント2張の贈呈も報告されました。この4月から、本多直樹前校長から引き継ぎをされた、平松直哉校長の挨拶もありました。今後も母校の更なる発展に向けて、同窓会も協力をしていきます。

53_180624_0081

03  懇親会は、恒例になっております、和太鼓部の壮大な演奏で始まり、厳粛な雰囲気の総会とは打って変わり、各テーブルから、楽しい会話や笑顔が溢れていました。抽選会もあり、多くの方が当選され笑顔が見られました。

53_180624_0055

53_180624_0051

53_180513_0089  私たち29回生が幹事として、「総会、懇親会に参加される方が楽しんで頂くこと、私たち幹事も楽しむこと」を思い準備をしてきました。当日、皆さんの笑顔を多く見ることができ、また、私たちも準備、当日の運営と、反省点はあったものの、楽しむことができました。

53_180624_0018  来年は、30回生が幹事になります。私たちも受け継いだ、諸先輩方の同窓会への熱い想いを、引き継ぎます。30回生の皆さん、磯村理事長、よろしくお願いします。
29回生一同)

Photo

 

2018年2月21日 (水)

代表理事会・年賀式

平成29年度代表理事会・年賀式を平成30年1月17日にホテルアソシア豊橋にて開催をしました。年賀式には本多校長をはじめ鈴木・古川教頭、木村事務長、船井PTA会長様にもご出席頂き、貴重な学校の状況に付いても話を聞くことができました。

Image2 また、里帰りをしていた関東支部の彦坂支部長も出席され、関東支部の活動報告をして頂きました。1回生から29回生まで約40名が集まり有意義な意見交換の場となりました。

2017年10月23日 (月)

2017年豊橋まつり市民総踊り

今年の豊橋まつりは雨まつりになりました。その上、台風の接近で日曜日のイベントは全て中止との決定がされるという事に...。しかし、10月21日土曜日の市民総踊りは雨の中、ええじゃないか!ええじゃないか!と例年以上に盛り上がっていました。もちろん我がチーム「豊丘の絆」も総勢約50名、元気に参加してきました。

00_dsc02032

01_dsc01877 今年も駅前大通りで踊る事ができました。この駅前大通りで踊る団体は踊りに自信がある団体だそうで、ちょっと気が引けますが、今年も「そーれ!それそれ、ユタカ!!」の掛け声を合わせ存在感を出しつつ楽しく踊ります。

02_dsc01882 今年は同窓会Tシャツを新しく作りましたが雨カッパの下に隠れてしまいました。背中の大きなロゴは一目で豊丘と判り目立ちます。来年は豊丘のロゴが並んだ姿が見れると嬉しいですね。

03_dsc01963

05_dsc01982 特設のやぐらの上で和太鼓の伴奏やお立ち台でのインストラクターによる踊り、毎年いろいろな試みをしてくれます。

08_dsc02059 30分短い総踊りとなりましたが、最後は「新豊橋とんとん唄」で締めくくり楽しい時間を過ごす事ができました。来年は晴れて欲しいです。

広報委員会

2017年8月30日 (水)

2017年 豊橋祇園祭打ち上げ花火鑑賞会

 7月22日(土)豊橋祇園祭において、同窓会有志により第3回打上花火大会鑑賞会を行ないました。2回生から49回生の幅広い同窓会会員とその家族も含め60名の参加、また関東支部からも3名の参加もありました。

Photo  18時頃から集まり始め好天に恵まれるなか、お弁当を食べたり、ビールを飲んだり…。少し暗くなる頃からカウントダウンが始まり、夜空を彩る花火競演の始まりです。スターマイン・六号玉花火コンクール・メモリアル花火・八号玉花火コンクール・スターマインの共演など、本部席がとても近いので、花火と音楽のコラボレーションまでも楽しむことができました。

Photo_2

Photo_3  花火を出す人の思いなども放送から伝わってきます。これらは桟敷ならではの楽しみです。参加者の子供さんのなかには曲に合わせて素敵なダンスで花火を全身で表現してくれていました。翌日、再びティーズの映像を見ながら改めて感動を味わっていた「ファミリー」もいらしたそうです。

Photo_4

Photo_5

Photo_6  ご紹介したい写真は沢山ありますが、一部にて掲載させて頂きました。多くの参加者より、「是非来年も企画して下さい。」とのお声がけを頂きました。
 素敵な時間を一緒に過ごして頂いた60名の皆さん本当に有難うございました。来年からも、より多くの皆様と共に楽しめることを期待しております。

Photo_8 (組織交流委員会)

2017年5月16日 (火)

第52回同窓会総会・懇親会の新聞記事

先日5月14日に行いました、同窓会総会・懇親会の記事が新聞紙面に掲載されましたので、ご報告致します。

170515_3

170515_2
広報委員会

2017年3月 7日 (火)

平成28年度 第52回同窓会入会式

今年度の卒業生が先日2月28日(火)に母校体育館にて同窓会入会式を終え、我々同窓会の仲間入りをしました。今年の卒業生は310名、そして今年の入会の言葉は女生徒が元気にそして堂々と発してくれました。毎年同窓会員が増えることは嬉しいですね。

Webdsc00371

Webdsc00394今年は、関東支部設立の案内も行い、益々同窓会活動への参加者が増えることを願います。

Webdsc00391

余談ですが、体育館の吊り天井は撤去されリニューアルされました事を報告します。

2016年10月17日 (月)

2016年豊橋まつり市民総踊り参加

市政110周年を記念して盛大に行われた今年の豊橋まつり。今年も同窓会は市民総踊りに参加しました。回生毎に衣装や小道具を揃えて楽しんでいました。

201601

201602穂の国百貨店前の名豊ビルにプロジェクター映像を映してのオープニングが終わると、いよいよ総踊りスタートです。最初はみんなぎこちない感じで声が出ていませんでしたが、一通りの踊りが終わり繰り返しに入ると「ソーレソレソレ、ゆ!た!か!」っと元気な声が出てきました。

201603

201604

今年から家族の参加も「大歓迎!!」にしたので行列の中に子供の姿も見えます。さあ大きな声を出して踊ってね!

201605

201606

新曲「新鬼祭り」に苦戦しながらも、楽しい時間はあっと言う間に過ぎてゆきました。
また来年も大勢の参加を待っています。

広報委員会

2016年7月21日 (木)

豊橋祇園まつり打上花火鑑賞

7月16日(土)に行われた豊橋祇園まつり、同窓会では有志が集まり豊川沿いの桟敷席で打ち上げ花火を鑑賞しました。
今回は同窓会員の家族も対象に約51名が参加、昨年とは違うとても温かな雰囲気で花火を鑑賞する事ができました。中にはお手製のお弁当を持ち寄り盛り上がっていた回生もいました。

201607161

また、関東支部から2名の参加があり、「豊橋出身でも桟敷席での花火鑑賞は初めてだ。」と喜んでいました。何より天気が良く風向きも良かったので、最高の花火鑑賞ができました。Re

広報委員会

2016年6月 3日 (金)

第51回同窓会総会・懇親会

今年も5月第2日曜日の母の日(5月8日)に、母校体育館にて第51回同窓会総会・懇親会を開催しました。当日の参加人数は257名、今年の幹事は27回生です。そして、嬉しい事に関東支部より5名の役員も駆けつけてくれました。

00_img_2884_r

01_img_2818_r

今年は、鈴木義雄会長(5回生)から坂本雅弘会長(13回生)へとバトンが渡され、新しい組織としての出発となります。

04_img_2815_r

05_img_2834_r

卒業30周年記念品贈呈は、21回生がテントを寄贈しました。炎天下のグラウンドで行われる学校行事で活躍してくれる事でしょう。

06_img_2847_r

そして、懇親会のスタートです。今回は卓球台を使ったテーブルから小振りなテーブルに変更。コンパクトなテーブル配置で、人と人の距離が近く、皆さん話し易かったのではないでしょうか?また、抽選会の商品数の多さにびっくり、ほぼ全員に行き渡る程の数でした。

07_img_2867_r

08_img_2876_r

09_img_2903_r

途中、遠路はるばる関東から参加してくれた関東支部役員の皆様をご紹介させていただき、それぞれの方から希望輝くコメントを聴くことができました。

10_img_2912_r

11_img_2915_r

楽しい時間はあっと言う間に過ぎて、最後は校歌斉唱、1年に一度の事ですが、この時間に皆さん癒されたのではないでしょうか?
幹事回生も27回生から28回生へとバトンタッチ、高橋理事長から宮野理事長へと引き継がれました。

12_img_2929_r

13_img_2935_r

14_img_2939_r

幹事回生の27回生の皆様、ご苦労様でした。そして、来年の総会・懇親会は多くの皆様に参加して頂きたいと願います。
                              広報委員会