『今年は80人集めよう!』同窓会創立60周年のため、例年より20人増員。不安もありましたが、同窓会有志80人の参加で、令和7年7月19日(土)第8回豊橋祇園打ち上げ花火鑑賞会を楽しむ事ができました。関東支部から8人、愛知県内から72人、毎年楽しみに参加していただける方、初めて参加してくださった方、家族連れ、友人など、夕方5時開場から続々と、6時半には桟敷席は満席になりました。
雨の心配は無く、風は少し弱い様にも感じました。5時頃はまだ日差しも強かったのですが、我々の桟敷席はちょうど日陰で心地良い風が吹いていました。辺りが暗くなり始めお弁当もほぼ食べ終える頃…ポン〜 ポ ポン〜 ヒュルル~ ポ〜ン はじまり始まり♪〜♬〜♫
八号玉花火コンクール・メモリアル花火・ワイドスターマイン等、桟敷席ならではの迫力の有る打ち上げ花火を体感できました。花火を出品している方の思いや音楽、花火を目で見て、耳で聞いて、体で振動を感じる。桟敷席ならでは! 感じられることが多いのですね。夜空だけでなく心にも素敵な花火が咲きました。
ご紹介したい写真は沢山ありますが、ほんの一部を掲載させていただきます。
例年とは少し違った構成もあった様に感じました。
『桟敷は初めてで感動しました。ありがとう!』『毎年ありがとう!!』『来年も是非!!!』など皆様からのお声掛けに嬉しく思います。豊橋祇園祭奉賛会の方々には毎年桟敷席を準備していただいております。花火は真正面、左側からは音楽と、とても素敵な席なのです。本当にありがとうございます。来年も宜しくお願い致します。
ご支援、ご協力を賜った皆様に心より感謝申し上げます。今年も楽しい時間をありがとうございました。
来年は100人と言う声、来年も、来年こそはとの声にお応えしなければと思っております。
毎年5月2週目日曜日の、同窓会総会・懇親会開催日から、募集を始めております。来年も皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
(組織交流委員会)
関東支部の総会・懇親会が6月7日(土)に開催され、豊橋から坂本会長をはじめとする24名の会員とと4名の歴代校長先生方が参加しました。総会は関東支部会員39名を合わせ67名の出席となり、10周年にふさわしい総会になりました。また、1回生である彦坂支部長は挨拶の後、まだ3年は頑張れる、続投しますとのの声を聴くことができました。
その後の懇親会も約80名が参加し屋形船を貸し切って行われました。隅田川から見る景色は、都会の喧騒から離れ、ゆっくりと時間が流れる素敵な空間でした。東京タワー、レインボーブリッジ、フジテレビ、スカイツリーと名所巡り、川面から見る素晴らしい景色を堪能し、皆さん船のデッキに出て記念写真を撮っていました。
船内での食事は揚げたての天ぷらが美味しく、途中関東支部10周年の歩みをまとめたスライドショーを解説付きで上映して楽しませてくれました。
令和7年5月11日(日・母の日)に母校体育館にて第60回総会・懇親会を開催しました。
天候にも恵まれ200人以上の来場者があり、同窓会のふれあいの場を提供することができました。
会場準備の様子です。
総会では事業報告と決算報告が行われた後、事業計画案・事業予算案が承認されました。
卒業30周年記念品贈呈では、30回生の磯村さんから目録を山畑校長に贈りました。
懇親会では、冒頭、部活動を支援している同窓生の紹介を行い、和太鼓部を支援している46回生の後藤さんに和太鼓部の近況を紹介していただきました。
そして、乾杯は前理事長31回生の都築さんが行い懇親会をスタートしました。
関東支部の活動紹介や抽選会が32回生の手により行われ、楽しい時間を過ごす事ができました。
閉会にあたり、幹事回生の引継ぎ式?が行われ、32回生青山さんから不在の33回生に代わり34回生の山本さんがバトンを受け取りました。
最後は校歌を全員で合唱して幕を閉じました。
幹事回生の32回生の皆さん、お疲れ様でした。
今年度は11月2日(日)にロワージルホテル豊橋にて同窓会創立60周年祝賀会を開催いたします。
皆さんと楽しめる祝賀会を企画いたしますので、是非ご参加ください。
令和6年11月13日に、新型コロナウイルス蔓延による行動制限の影響で開催を見合わせていた「豊丘会」第21回ゴルフコンペが5年ぶりに、キャッスルヒルカントリークラブで開催されました5年ぶりということもあり、コロナ前の参加人数より、少し少なめの38名の同窓生が参加し、好天の元、ゴルフを楽しみました。ゴルフを通じた同窓生の絆も久しぶりに確認でき、次回はもっと多くの参加者で開催したいものです。
是非、これまで参加したことのない同窓生の皆さんも気軽に同級生と一緒に参加いただければと思います。これからも豊丘会ゴルフ会をよろしくお願いします。
※当日の結果
優勝 野田智司さん(18回生 写真中央)
準優勝 尾崎和幸さん(17回生 写真右)
3位 遠山忠信さん(12回生 写真左)
参加していただいた皆さん、ありがとうございます。
11月17日(日)ホテルアソシアにて、恩師お二人と96名の参加で、「ちょっと遅れた還暦学年会」を開催いたしました。坂本同窓会会長さんも参加してくださり、ご挨拶を頂きました。ありがとうございました。
以前より、「還暦になったら学年会をやろうね」と、我らが代表黒川君と約束していましたが、コロナで開催のめどが立たないまま、黒川君は天国へと旅立ちました。そんな中、ニューリーダー石黒ひろのり君の「年内にやるぞ」の一声で、幹事11名が集結、7月より準備を始めました。Googleフォームも活用し、連絡網ラインも作りましたが、戻ってきた葉書の多さに、卒業してからの年月の長さを感じ、寂しさも覚えました。
当日は45年の時を超え、ワイワイガヤガヤ話は尽きませんでしたが、司会二人の見事な進行で、時間通りに会を終えることができ、二次会は、カラオケに行ったりお茶を飲んだりと、さらに親交を深めました。
皆さん口々に、楽しかった、楽しかったと言ってくださり、還暦学年会は大成功だったと、幹事一同胸をなでおろしています。
次回は、卒業50周年?古希?
またその時には、笑顔で集まれますように⋯
17回生学年会開催
10月27日(日)高千穂会館で第5回17回生学年会を開催しました。
学年幹事が集まり7月から毎月打合せを行い準備してきました。当日5人の恩師と93名の同級生に参加していただけ、とても嬉しかったです。また、同窓会の坂本会長も激励にきていただけましたし、余興で和太鼓部卒業生が演奏をして盛り上げてくれました。
2次会はエムキャンパス1Fのフードスペースで、それでも話が尽きないので3次会へも行ったようです。
我々は豊丘高校と同じ年です、還暦を迎えてまだまだ元気いっぱい、これからの人生を楽しむ話題に花が咲いた学年会となりました。
学年幹事の皆さん最高の学年会でした、お疲れ様でした。そして、感謝しています。ありがとう!
今年の豊橋まつり市民総踊りは10月19日(土)に開催されました。
土曜日の天気予報は雨、昼間に降った雨が止み、大丈夫かなと思いつつ皆さん集合してくれました。(中には、天気予報を見て参加を諦めた方も多かったと思います。)
チーム豊丘の絆のスタートはエムキャンパスの前から、豊橋駅方面に向かって行進します。今年は広小路通りも使用し総踊りの規模を拡大しました。そのおかげで踊りながらの行進がスムーズでした。途中小雨に降られましたが、盛り上がる参加者の熱気で雨を気にすること無く楽しく踊ることができました。
「そーれ、それそれ、ゆかた!」と楽しく踊っていたら、FM豊橋さんに生放送?のインタビューを受けました。
悪天候でしたが、60余名が集まってくれて踊ることができました。参加していただいた皆さん、ありがとうございます。
また、来年は豊丘高等学校同窓会創立60周年になります。のぼり旗を作製し、しっかりPRもできました。記念事業を計画していますので、皆さん楽しみにしていてください!
同窓会広報委員会