今年の豊橋まつりは21日(土)22日(日)の2日間、天気が良くて多くの人出がありました。
4年振りの行動制限の無い豊橋まつり、皆さんはどのように楽しみましたか?
チーム豊丘の絆、今年も駅前大通りでの市民総踊り、「そーれ、それそれ、ゆ!た!か!」と大合唱してきました。前会長の鈴木先輩も法被を着て参加、プラカードを掲げて先頭を闊歩してくれました。
昼間は太陽が出て温かかったですが、総踊りが始まる午後6時過ぎになると、ちょっと風が冷たくなり肌寒く感じました。それでも50名を越える同窓生が集まってくれました。
新聞発表では約1万人の市民が参加したようです。
参加者は久しぶりの踊りに、最初はあたふたしていましたが、次第に思い出し笑顔で踊っていました。
中には関東から参加の常連さんも、この機会が故郷を訪れる機会になっている事が素敵ですね。
7月22日(土)豊橋祇園祭において同窓会有志により、第6回打ち上げ花火鑑賞会を行いました。新型コロナウィルスの影響で、4年ぶりの開催となり、またチケット価格の上昇もあり、参加人数の心配をしていたのですが、2回生から29回生の家族の連れや関東支部からも含む62名の参加がありました。
梅雨も明け本格的な暑さの中、多少の雨や風向きを心配しながら桟敷席に向かいました。桟敷についた時には、まだじりじりと太陽が照り付けており、熱中症対策をしているのですが汗だくで、飲物を心配していました。
辺りが暗くなりかける頃、絶好の風向きで心地よい風が吹き出し、天気も「4年間お待たせしました。」と言わんばかりに、「私達は4年間も待っていました!」と言いたくなるような、絶好の打ち上げ花火日和です。 お弁当を食べ終え、準備OK!
少し暗くなり始め、カウントダウン、“花火共演”夜空に花火が咲き始めます。
ヒュルルル…
スターマイン・六号玉花火コンクール・メモリアル花火・八号玉花火コンクール・スターマインの共演、桟敷席ならではの迫力の有る打ち上げ花火を体感できました。
(4年間中止になった影響なのかメモリアル花火が多かったのかと...)
桟敷席の位置もとても良く、放送が聞こえるため、曲に合わせて開く花火に歓声や拍手がやみません。花火を出品している方の思いや音楽、花火を目で見て、耳で聞いて、体で振動を感じる、そしてそれらを共感し自然に表現できるのですね。本当に素敵な時間です。桟敷席ならでは! 感じられることが多いのですね。夜空だけでなく心にも素敵な花火が咲きました。
ご紹介したい写真は沢山ありますが、ほんの一部を掲載させていただきます。
煙もたまることなく、始終夜空にくっきり綺麗な花を咲かせていました。4年前より花火が多かったのか、煙待ちの時間は無いのに9:00までしっかりと花火が華やかに上がりました。待っていた打ち上げ花火ファンは多かったのでしょうね。
参加者の皆様より「来年も参加します。必ず連絡を下さいね。」「来年はぜひ家族と参加したい。」など、お声掛けを頂きました。後日、今回都合が合わず参加できなかった方々から、「来年は参加するから必ず連絡をくださいね。」と連絡も頂いております。
ほんの2時間という時間ではありますが、素晴らしい時間を一緒に過ごして頂いた62名の皆様、本当にありがとうございました。
来年からもより多くの皆様と共に素敵な時間を過ごせることを期待しております。
(組織交流委員会)
令和7年3月までの期間限定で学年会開催の助成金を増額します。
是非この機会に学年会を開催して豊丘の絆を深めて下さい。
学年会開催の助成金規約:令和7年3月末日までの期間限定
初めての開催 | 2回目以降の開催 | |
通信費 |
40,000円 (現状20,000円) |
30,000円 (現状10,000円) |
ご祝儀 (招待があった場合) |
10,000円 | 10,000円 |
合計 |
50,000円 (現状30,000円) |
40,000円 (現状20,000円) |
・普通科、生活文化科(家政科)合同の学年会開催が条件
・開催の連絡方法はハガキ(片道・往復)の発送が必須
・ハガキのコピーを提出すること、招待状と兼ねてもよい
・連絡対象者は回生又は同窓会が把握している同窓生全員
・出席者数の条件はありません
・ハガキの発送をしなかった場合は、現状の規約の助成金とする
学年会開催の連絡は、同窓会事務局まで
3月2日(木)に第58回の同窓会入会式を行いました。
今年は学校行事の関係から、3月での開催となりました。そして、新型コロナウィルス感染対策として、同窓会からの参加者は坂本会長と広報委員長の加藤の2名、次第も簡素化して短時間で行いました。
また、翌日の卒業式も会長は不参加となりました。
式の冒頭会長から、「今日まで様々な制限の中で努力と工夫を繰り返し素晴らしい想い出を作られた、頼もしい皆様に敬意を表します。今後は我々と一緒に同窓会活動に参加して楽しみましょう。」とあいさつがありました。
今年の入会者は264名、昨年の8クラスから7クラスに、1クラス減っています。理事代表の「入会の言葉」を頼もしく受けとり、新しい仲間として同窓会は応援していきます。
同窓会 広報委員会
3年ぶりに行われた豊橋まつり、15日土曜日に行われた市民総踊りに「チーム豊丘の絆」は参加しました。
例年は2万人規模の総踊りですが、今年は駅前通りに縮小して5,000人規模での開催。また、大声を出さないと言う条件付き、私たちのシンボル「そーれ、それそれ、ゆ!た!か!」を封印しての総踊り、ちょっと盛り上がらない気はしましたが、1時間30分を皆さん楽しんでいました。参加人数は例年の半数と小規模にはなりましたが、今年も豊丘の絆を熱く感じる事ができました。
そして、残念ですが参加できなかった15回生の黒川さんを想い、今回の総踊りは特別なものとなったと思います。黒川さんの元気に飛び跳ねる独特の踊りを思い出しました。「黒川さん、私たちは一緒にだよ~!」
そして、今回の総踊り参加にご尽力いただいた15回生の石黒さん、ありがとうございました。